1 2016年 04月 23日
今更、新渡戸稲造の「武士道」を読み始めた渋谷です。 家内からは「(タイトルと有名度から)意外にも読んでなかったの?」と言われましたが実は未読。 まだ、半分も読んでいないのですが、 「うーん。。。これは?」 と思ったり思わなかったりします。 悪い・良いという話ではございませんで もっと、年を取る前、自分の中での武士道というイメージが確立する前に読むべきだったと そうすれば、自分の考え方にも変化が出ていたかもとも、思う次第です。 さて、東京展示会。 色々と取扱いブランドではない箇所にもよっておりますので、取扱いブランドご紹介の最終回 ![]() 私の眼鏡の師匠の「恒房」 今回の物は ![]() 唯一無二にて、完全補完的。 サークル系の眼鏡は世の中には数ございますが この質感、感覚。 ![]() クリアの出し方による、色の妙。 全ての方に兎に角お勧めできるという物ではありませんが。 個人としてはこの日見たメガネで一番でした。 入荷を是非お待ちくださいませ。 ▲
by koji-shibuya
| 2016-04-23 22:01
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2016年 04月 21日
長くなっている東京展示会レポートもラスト2つ。 今回は初めて伺った ![]() 池袋(サンシャイン) 駅からサンシャインまでは、アニメ関係のショップが立ち並び 「なんだか、池袋のイメージと違うな。。。」という印象。 そこで行われたいた展示会では、様々なブースで注文をかけていますが、 特にといえば ![]() ミクサージュキッズ アセテートモデル。 「お子様には、クラシックスタイルの眼鏡がインポートでしかない」 「日本製で、クラシックだけど、ちゃんと可愛い、使いやすい」 のラインをしっかりなぞれたフレームになっています。 ![]() 原宿に戻って、VOS。 香港を中心に、日本を除くアジア圏では絶大な信頼度、人気を博すVmagazine そのVmagazineを中心に行う展示会が日本で初めての開催となります。 香港展示会に数度行った感触としてはVOSは最も華やかなブースの一つでした。 弊社でいうと ![]() zeal ![]() 新色に ![]() 新型 そして ![]() 限定モデルも(既にこちらは入荷済) 是非チェック下さいませ。 ▲
by koji-shibuya
| 2016-04-21 11:24
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2016年 04月 20日
ハイファッションという事にも チャレンジしていくべきと決意新たにする渋谷です。 お客様におかれましては「へ?」というお話かもしれませんが、 仕入れをすると、「売りやすい商品」「売りにくい商品」というのは確実にございます。 「売りやすい=多くの人に受け入れやすい商品」ですので 私は、双店舗の責任者として、店舗内の比率を考えなくてはいけません。 つまり、いくらカッコいいと私が思っても、独りよがりではダメ。 けれど各店舗が専門店である以上 攻めないようでは、先はない。 とも同時に思います。 攻めた提案”も”できる店でなくては。 でも安心して、お客様には「これが今 一番かっこいいですよ」と胸張れる商品。 ここには自信がある商品の現在筆頭となる、USH/seacret remedy ![]() 今期のseacret remedyは攻め攻めです。 ![]() メガネは一点だけ持つという方も多いと思うのですが、 そうすると、礼服にも、スウェットにも似合うようにと、 かなり無理を強いられるのがメガネの運命 本来、この時ははこれ。 服も髪も気を使っているけど、眼鏡が最安量販品。。。 そのアンチテーゼです。 メガネオタクの渋谷は震えるほど「カッコいい。。。」とうなりました。 もちろん ![]() 安心、安全、そしてしっかり可愛い、という商品の補充もしております。 そしてUSH ![]() 「これは、またスゴイの出てきた。。。」 これが率直な感想。 完璧なディテールに、装飾。 ハイファッションとはこうです、という真ん中。 渋谷は今期これを買います。 ![]() もちろん安全安心、しっかりオシャレも入荷します。 入荷後、店舗で是非お試しいただければと思います。 ファッションの最前線に、眼鏡から立ちませんか? ▲
by koji-shibuya
| 2016-04-20 10:20
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2016年 04月 18日
今回の出張は割と元気でしたが、 自分で理由を考えたところ 「道にあまり迷わなかった」からだ、という結論にいきついた渋谷です。 ヒカリエ、サンシャイン等、比較的大きな建物に行くことも多い展示会。 「見えている だけど 到着しない」という都会独特の感覚に負けてしまうことが多い中 今回は比較的、あくまで比較的迷いませんでした。 渋谷駅の「行く度に、道順や目印物が変わる」という リアル・トルネコの大冒険現象は今回は少な目 しかし、大工事中でしたから、来年は。。。 覚悟はしておきます。 さて、その渋谷で行われていた展示会。 二見・キッズ両店舗で楽しみにしているブランドといえば まずはLafont ![]() 今期はキッズがやっぱり素晴らしいです。 ![]() ![]() 「かっこよすぎる。。。」と口をそろえました。 この表現豊かなアイウェアをかけているキッズが増えるとおもうと、 それだけで気持ちが上がります。 また二見店ではお待たせしました。 ![]() REC SPECS JAPANモデルの取り扱いを決定しています。 届き次第受注開始となりますので、また到着後ご連絡いたします。 そして、職人集団のOnbeat ![]() 今季は残念ながらキッズモデルはないのですが ![]() 大人用ですごいのが届きます。 完全ハンドメイドの同品ですので、入荷は少し先ですが 入荷次第ご紹介いたします。 ▲
by koji-shibuya
| 2016-04-18 07:05
| 眼鏡(雑事)
|
Comments(0)
2016年 04月 17日
何をもって「本物」とするか 真理であり、禅問答となりがちな問題かと存じます。 この動画をまずご覧ください。 谷口眼鏡、TURNING とは?と理解頂く上では、 すごくいい動画だと思います。 渋谷個人としまししては 「本物」の一つ。 ![]() ![]() ![]() 年々バリエーションが増えている同ブランドですが、 今回も増えます。 そして今回は「ぜひかけてみてください」 驚きます。 ![]() 驚いてます。 こちも入荷はバラバラですが、 入荷次第またご紹介さしあげます。 ▲
by koji-shibuya
| 2016-04-17 07:31
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2016年 04月 16日
渋谷は、東京展示会の一日目、一回目アポイントは できる限り「AKITTO」と決めています。 ゲン担ぎはもちろんのこと。 「二見店の旗印となるブランドだから」 「店を変えるきっかけになったブランドだから」 「お客様に喜ばれるブランドだから」 いくつも理由はありますが、 このブースに入ると「展示会始まった」とスイッチを入れ替えてくれる力を持っているから というのが大きいと思います。 今期は、もう何度目かわかりませんが、 それでも言いざるおえません。 「やはり 最高です」 ![]() 到着後、すぐにシャンパンを入れてくれる川上氏。 これを飲みすぎると、後々大変なののは経験済ですので、軽く頂きながら。 ![]() AKITTOど真ん中となり得る型。 ![]() フレームカラー そこに合した、フロントの意匠。 「無理をせず、ちゃんと可愛い」 AKITTO流の神髄。 ![]() ![]() 少し小さ目も日本ブランドとなったAKITTOの一つの形。 サングラスも、シンプルで、ちゃんと綺麗。 ![]() 今期はスタッフNも帯同。 型と本数のだいたいを定めて、色チョイスは彼に任せたものを多くしたのですが 渋谷とは少し違う感覚のカラーリングは入ってきます。 尚、彼のAKITTO愛はスタッフ内でも随一 そういう新しい風が店舗にどう、作用するか、今から楽しみです。 入荷はバラバラですが5~6月を予定。 入荷後詳しくご紹介致します。 ▲
by koji-shibuya
| 2016-04-16 07:40
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2016年 04月 15日
珍しく、東京各所で 「お、渋谷さん、今回は元気じゃないですか?」と皆さんに言われた渋谷です。 3日間、比較的ゆっくり目に、でも数はしっかり目に回れた というのが大きいと思います。 では写真だけですが、東京展示会ダイジェスト ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各所で色んなことしました。 途中、同行スタッフNの今期私用フレームもでてきましたが、 私も ![]() ![]() 悩ましい。。。 が、 二つ買うことを内心決めてはいます。 では明日より主要ブランドを中心に、ご紹介します。 ▲
by koji-shibuya
| 2016-04-15 10:20
| 眼鏡(雑事)
|
Comments(0)
2016年 04月 10日
ウェイトトレーニングの成果か、 どの服も腕回りがキツい 渋谷です。 この趣味は、それ自体は、そこまでお金かかりませんが、 服の買い替えとなると。。。これは大変です。 でもめげずに、ウェイトUPを考えている今日この頃です。 さて、明後日より 東京、渋谷・原宿・池袋・表参道周辺にて行われます展示会に 渋谷は2泊、スタッフNは1泊で、参加致します。 この半期の方向性を決めるといって過言ではない 大きな展示会ウィーク。 展示会は行かないと内容がわからないというところも大きいですが、 現在のところ 二見で言うと AKITTO。 ![]() いつも通り 初日一回目のアポイントです。 長らく、二見ではレディースへの提案の筆頭を務めてくれているブランドですが 今期ももちろん楽しみ。 キッズ用でいうと ミクサージュキッズの新型。 私肝いり(?)の「クラシックセル」の登場です。 さらにLafont新型も相当カッコいい・可愛いキッズへの提案が増える兆し。 こちらは双方、現在写真が使えませんので、またレポートあげさせていただきます。 尚、展示会期間中も、営業は通常通り行われてますので 是非ご来店くださいませ。 ▲
by koji-shibuya
| 2016-04-10 12:10
| 眼鏡(雑事)
|
Comments(0)
2016年 04月 03日
春から小学1年生の息子を持つ渋谷です。 ちょっと前に幼稚園に入って、「社会生活なんて送れるのだろうか。。。」と不安になりながら それはそれで、なるようになり。友達も増えて、あっという間に卒園。 今は「小学校なんか行けるのだろうか」と不安になりながらも あっという間に日が過ぎて、なるようになるのかもしれないと思っています。 皆様にも素晴らしい新生活があることをお祈りしております。 さて、本日の本題。 先月の一番記事。 今回の1位は正確にいうと2/28投稿ですので、2月分ですが、 圧倒的に「AKITTO re4」の記事でした。 この所、新スタッフの提案からAKITTOに目覚めていただいたお客様が続いております。 春の展示会新作も楽しみです。 本日の余談。 春休みですので、息子を連れて某所に行って参りました。 どこに行っても、春休みらしく大変混み合っていたのですが、 ある場所で感じたのは 「自己満足が強い施設はダメ」ということ。 内容は詳しくは記載しませんが 要は「自分たちは最高だと思っている。ただし顧客に響いているかどうかは不明」 という事。 それでもレベルが高ければ受け入れられる という考え方もあるわけですが、 自分たちが最高だと捉えている以上「成長が望めない」 私たちも両店舗ともに専門的な店舗でありますので、 反面教師的に「自分たちもそうはなっていないか」よく考える次第です。 どこに赴いても、本当に勉強になります。 ▲
by koji-shibuya
| 2016-04-03 16:29
| 眼鏡(雑事)
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||