2012年 02月 29日
「そりゃもう二見は街中、いかなごで大騒ぎさ」 90年代のアメリカ学生青春ドラマ風、渋谷です。 いかなご。 実は先日解禁されたんです。 そのいかなごを、砂糖や醤油や生姜で甘辛く炊いた「いかなごのくぎ煮」 西宮出身の渋谷には当初は「??」な食品でしたが 一度食べたら、ご飯のお供ランキングすぐ上位に入れるポテンシャルを秘めた逸材(?)なんです。 この辺りでは、専用の鍋・ざるを用意し、 10kgとか20kgとかを一般の方(業者ではなく)が炊くんです。 なもので、街中甘辛い匂いで充満してますが、ノイエは今日も営業がんばります。 ちなみに喫茶店はこの何日かは暇になるのは恒例です、皆さん鍋の番で忙しい様で・・・ 皆さん炊き終わったら遊びに来てくださいね☆ Less Than Humanより待望の新作到着しています。 その名もmatchpomp ![]() マッチポンプ 意味は「自ら問題を起こし、自らで解決をすることで、賞賛や名誉を得る行為」という和製英語 いかにも独善的。 この皮肉さがLess Thanらしい。 ![]() カラーリングは「マットブラック×艶ありブラック」 フロント上部と下部ではカラーリングが実は違います。 エッジーな造形でサイドはガバッとフリーに。 この両面性がやっぱりLess Than ![]() メガネのよくある撮影角度もOK。 どこから見てもかっこいいフレーム、到着しました。 厚みほどには重さもなく、掛けやすい一品です。 是非お試しください。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-29 10:05
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2012年 02月 26日
この時期に嬉しい新作。 行ってよかった、展示会。 酷く字余り(?) 渋谷です。 本日は2品新作入荷していますが。まずはUrbandから。 ![]() Urband Horn 06(写真左) 08(写真右) 到着いたしました。 「Horn??」 直訳すると角。 実は実際 角なんです。バッファローの。 ![]() 印刷ではなく、打刻。 使えば使うほどに渋みがでます。 渋谷、独白すると、 実は「ネイチャー系の素材って好きじゃなかったんです」 例えば、金とか、木とか、このバッファローホーンもそうです。 理由は「非常に高価(何十万とか)」「加工はしにくい」「フィッティングがしにくい」etc・・・ 去年のBLOW KOBEの時 代表の宮崎さんから「今年のUrabandの目玉はバッファローホーンなんですよ!」 と聞いた時、多分渋谷は白目むいてたと思います(スイマセン) 「えーーーー、ネイチャー系~~??」って。 で、内容みたら購入の手続きをしていた自分はいましたw 私の撮影技術ではどうしてもこのホーンの美しさが伝わらないのが残念なのですが (一番綺麗に取れたのが上の打刻の写真。艶度が高すぎてデジカメ反応してくれない・・・) ![]() フロントは従来のUrbandに比べてかなり厚め。 ただ丁番部分のサージカルステンレスは健在なので掛け心地は良好そのもの。 ケースも ![]() 皮製と木製のケースが一つづつ、セットになっています。 さて気になる価格。 だいたいネイチャー系は10万とか15万とか言うんですが 79800円。 これ、破格なんです。 私展示会で宮崎さんに「何故この価格?」って追求するくらいです。 (円が強いから?とか愚考します) ちなみに私が掛けると ![]() なんかビジネスマンみたいでしょう? 一応私も大きいくくりでは、ビジネスマンなんですよ~(?) それでも弊社のメガネの中ではもっとも高い部類のメガネですが 「本物の美しさ」をお試しいただくのも、よろしいかと存じます。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-26 10:40
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2012年 02月 24日
「ものもらい」と言うのは、実は基本的にはうつらない。 「ものもらい」療養中渋谷です。 ネーミングからすると、うつりそうなイメージがありますが うつりませんので、安心してご来店くださいませ。 Rudy Project新作「revenge」 到着いたしました。 ![]() 今年の新作は基本的には 「度数入りません。フィッティングはあまり出来ません」 「でも、フィッティングなしでも、しっかりかかる構造もある設計(渋谷ネーミング)」 だと解釈しています。 フィッティングがあまり出来ない以上、もちろん顔によりけりですが 私みたいに大きくても、細くてもかなりしっかりかかります。 レンズは自転車業界では評価の高いレーシングレッドレンズの進化版 「調光レーザーレーシングレッド」 ミラーコーティングか緩く掛かっていて、色は紫外線に応じて発色します。 ![]() 鼻はエルゴⅣ搭載 高さは調整可能。 ![]() ロゴは赤。 黒と赤はやはりレーシーなイメージ。 是非お試しくださいませ。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-24 10:50
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2012年 02月 21日
「イザナギ!!」 狂ってません、渋谷です。(元ネタは最後に・・・) まずご連絡をさしあげます。 2月22日はアスピア明石は休館日となっております。 23日より通常通り営業いたしておりますので、 よろしくお願いいたします。 今日は友人から聞かされた言葉に励まされました 「売れてるのが良いものなら、世界で一番うまいラーメンはカップラーメンだ」 と甲本ヒロト氏(ブルーハーツ・ザ・クロマニヨンズVo)は言ったと。 私は眼鏡が好きです。 昨日も散々、二見店長に言われました「社長は眼鏡好きですね」と どれぐらい好きかは、うまく表現できないのですが 何やかんやで社長になってしまうくらいには、たぶん好きです。 そんな中で、眼鏡に限ったことではないのですが 基本的にはどんどん値段というのは下がっています。 いいものが下がるのはいいことだと思います。 ただ、もしそうでないものが下がっている、いえ実は最初から安かったものが旺盛で 「安いよ~~。高いものと同じだよ~~」と売られている、または認識されているとしたら 怒りはしないけど、悲しいくらいには眼鏡が好きです。 「いいこと、言うな。甲本さんは。私はもう年齢いっちゃって、カップラーメンはえづくもんな(w」 と、ごく個人的な体調状態も含めて、納得しちゃいました。 弊社はいいラーメン。もとい、いい眼鏡作ります。 明日も二見店は開いておりますのでぜひともよろしくお願いします。 今日の一曲 冒頭の言葉のアニメ。最近はこれにはまってます。 理由は音楽も内容もいいんです、オープニングもかっこいいです。 でも、重要なのはキャラが全員メガネだというところです(w 弊社のメガネには劇中のような効果はありませんが、 同じくらい異次元の体験をしていただくことは可能です。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-21 22:07
| 眼鏡(雑事)
|
Comments(0)
2012年 02月 17日
「つーけまつげ♪つけまつげ~♪」 USHの事を考えると、何故か頭の中のBGMは「きゃりーぱみゅぱみゅ」 渋谷です。 ※補足 あれは「つけまつけま つけまつける」と言っている。と指摘いただきました。 ありがとうございます~~ USHを手がけておられる外山さんがされているサングラスブランド「Marquistarr」 を、彼女のPVで掛けていたということはあるにしろ、 USHとは関係ないし、 デザイナー外山さん・営業小向さんともに「ぱみゅぱみゅ」って感じではありません 不思議です。。。私の脳内。 今はむしろ某紳士服店のCMで佐々木希さんがかけている、というほうが正しいはずです。 (その新型の話はまた入荷後とさせていただきますね) 今回のご紹介はこちら ![]() USH 「Lanceros」C.06 一目見た時からこの品番は「生地の貼りあわせが秀逸すぎる」 と大のお気に入り品番。 ![]() この角度が一番好きです。 派手そうに見えるかもしれません でもかけると、これがいい具合にマッチングします。 もちろんビジネスOKなブラックもご用意してます。 新型もそろそろですが、是非現行型もお試しくださいませ。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-17 10:51
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2012年 02月 16日
どうも、出勤感覚がかわってからブログが遅延気味、渋谷です。 言い訳をすれば 今は展示会前で割と新作入荷が少ない時期なのです。 ですが、 とりようによっては「新作が出揃った時期」でもあります。 ノイエキッズ・二見ともに、現在商品はかなり幅広くございますので 是非ご来店くださいませ。 さて、メガネは万能ではない。というお話。 キッズではよく 「このメガネ、なんでこんなに曲がるの?」と聞かれることがあります。 見ると、もう、前衛的な芸術作品?と思うほど曲がっている場合も往々にしてあります。 ノイエキッズで扱うこどもメガネは品質が一定以下の商品はありません。 (何をもって真ん中とするか?もありますが、真ん中以下はないと自負してます) その上で、ここまで曲がるというのは、確実に何かあったから・・・と愚考します。 いえ、 愚考というか、私共もプロですので見れば「どれくらいの力がどこからかかったか」 はわかります。 PL法(製造物責任者法)での異常使用には十分にあたるのですが、 お子様からすれば、それぐらいが平常運転で、 「だから、何もしてない(というよりは、いつもどうり)なのに・・・」 となること、重々承知しています。 とはいえ思われるほど万能ではありません・・・眼鏡。 よく考えればあんなに細い金属の塊です。 ふめば曲がりますし、顔から勢いよくぶつかればひずみます。 でも最大限の修理はさせていただきます。 例えば遠近両用。 実はこれ、使えば必ずすぐ見えるってものではないんです。 何故かどこのブログでもあまり見ないので、書いてしまいますが 「若ければ若いほど慣れやすく、年齢がいけばいくほど慣れにくい」 という部分は個人的には絶対論理としてもっています。 正直60歳を超えて初めて遠近と希望されると いつもより重々説明さしあげる自分はかならずいます。 有用に使えば、有効的な道具ですが 万能ではないんです。眼鏡。 長く使用していただくためには、洗浄も、部品交換もいります。 ノンメンテナンスで3~5年動くというのはかなり丁寧に使って頂いた場合、だと思います。 やっぱり万能ではありません。 それでもお顔の印象をここまで決定付けるアイテムは眼鏡だけだと思います。 万能じゃないけど、非常に楽しい道具。 それが眼鏡だと思います。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-16 13:08
| 眼鏡(雑事)
|
Comments(0)
2012年 02月 12日
どうも、坂根店長からのメールに狂喜乱舞。渋谷です。 理由は待ちに待ったimmatureが、ついに入荷したからです。 immature=未熟な・大人になっていない・未完成の という意だそう。 「自己研鑽における、自己評価の基本。らしいネーミング~~」 と私は思っています。 さて、そんなimmature。 実は眼鏡で有名な福井県鯖江で作成はしていません。 島根県で眼鏡屋オーナーをされている(私と同業)三須さんが 企画・製作されているブランドです。 小売をやる人がモノ作り・・・ 福井のレベルは非常に高いということがわかってて、敢えて「自分の信じるモノの為に」 うん、やっぱりかっこいいです。三須さんも、もちろん ![]() フレームも。 immature M-001-K 実は一度ノイエでは入荷した事のある品番ですが、あっさり完売 その後ずーーーーっと在庫切れしていた商品です。 理由は「一見あっさりなのに、主張もあるデザイン。なにより抜群にかけやすい」 という高バランス とくに惚れたとこのブログで再三申し上げたことのある。 ![]() col:キリン ![]() 秘密はこの生地の張り合わせ。 この張り合わせの感覚、いわゆるチラ見せ。 本当に素敵。 ![]() テンプルはキリンVerと普通Verがあります。 キリンVerはレアなので、多分一本限りです。 でない商品も本当に一本一本ハンドメイドですので 数には限りがございます。 ちなみに私がかけると ![]() しつこいようですが、私顔大きいんです。 でも不思議に入っちゃうんです。 これがハンドメイドの仕事の細かさ。 もちろん顔が標準サイズの方にもばっちりです。 個人的には店内眼鏡欲しいランキングいきなり一位です。 数週間展示して、もし売れなかったら私、買っちゃいますから(本気) 実は他にも商品入荷していますが、それはまた次回とさせていただきます。 是非お試しくださいませ。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-12 10:31
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2012年 02月 10日
「弊社のコーヒーはかなりいい線いってる」 自画自賛社長の渋谷です。 喫茶店も構える眼鏡店の社長として、結構喫茶店は入るのですが 「うわ~~これは負けた!!」って率よりも「これは、勝ってる」という率 のほうが圧倒的に高いです。 値段も350円の二見価格 「メガネ見に来たいけど、買うかわからないし、喫茶室に簡単に入れて熟考もしていただける値段」 これぐらいだと思います。 コーヒーは実際原価値上げが結構あるのですが (私が店まかされてから4~5回は上がりました) とくに値段の変更の予定はございません。お気軽にどうぞ~~。 さて、本日はGROOVER担当のMさんからアポイントメントが入っていまして来店。 正直、「勉強させてもらうだけ、かな」とか思ってたんですが 予想をいい意味で裏切られ、かなりよかったです。 実は仕入れはしていないのですが、ちょっと熟考します。 うん、弊社プラスチックフレーム多いですし・・・。 で、最後に提案してくださったのが ![]() グラスコード。 これは、かわいいし、かっこいい。 いい加減グラスコードみたいな備品もノイエらしい商品を と考えていた矢先でしたが、これはすごくいいです。 ![]() 価格も1500円~とリーズナブル。 入荷が決定してますので、また入荷次第ブログ紹介いたします。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-10 14:34
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
2012年 02月 08日
どうも、二日間は寝る間も惜しんでトイレとベットの往復作業。渋谷です。 どうやら、胃腸炎の模様で、 「彼、何日もブログ書いてないから、ついに念願の吟遊詩人になった?」 とか友人には心配 もとい 酒の肴にされています。 食事量はまだ通常の半分ほどですが、本日より復帰しています。 そんな休んでいる間もなぜか、なぜか当ブログ、過去最高ヒット数を記録してたんです。 「むしろ何も書かない方が、ヒットするってどういうこと?」 とか思ったのですが、答えは簡単。 「GLAFASさんにまた載せて頂いたからです」 うん、何か、違うとられ方ですけど・・・(ベスト3ってわけじゃ・・・) ま、いいか・・・と思ってます。 前へ前へ、です。 さて、その前へ前へ。 実は先日、仲良くさせて頂いている同業者様が「店閉めるんだ」という話が降りて来ました。 「ん?まったく意味がわからないんですが」 とやや前のめりに理由を聞きにいったら、 納得させられただけじゃなく、弊社の心配をされてましたw タフじゃなきゃという話をいただいた翌々日から胃腸炎なので、 まったくタフさのかけらもありませんが でも前へ進むということの大切さはやっぱり感じてます。 そういうわけじゃないんですが夏ぐらいには何かできたらと考えています。 何かはまだお教えできないのですが、 きっとお客様によろこんでいただけることだと信じています。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-08 14:04
| 眼鏡(雑事)
|
Comments(0)
2012年 02月 03日
昨日の公休日。 どうも目が痛く、我慢が出来なかったのでお世話になっている新見眼科さんへ。 先生「角膜びらん(角膜の傷みたいなもの)、だね。目をこすったり、目開けながら寝てたりするとなることもあるけど、渋谷君の場合は「モンハンのし過ぎ」と「飲みすぎ」かな(笑)」 さすがのご明察です、先生 今日もまだ少し痛いですが、まったく問題なく出勤しております。 本日のご紹介はお客様から「これは何ですか?」とお聞きいただく率No1の ![]() Less Than Human [Ludwig JJW] ツギハギ眼鏡君です。 でも何も無駄にこういう形になったわけではないんです。 シートメタルの弱点である、「眉間部が広がる」を、ステンレススチールを三層重ねることにより、解消しています。 ![]() もちろんデザイン面では従来の細身のシートメタルとは違い 太めのアセテートテンプルとのコンビネーションによりしっかりと存在を主張します。 中央、両サイドに施されるメタルシートやスクリューはデザインアクセント。 お色は ![]() 3色ございますが、オススメは真ん中のグレーです。 是非お試しください。掛け心地も実は良好です。 ▲
by koji-shibuya
| 2012-02-03 13:56
| 眼鏡(商品)
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||